映画「アマデウス」天才モーツァルトの音楽と生き様に感動!

【閲覧注意】この記事は死に関する記述や死体・流血の映像を含みます。繊細な方はご注意ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◆映画「アマデウス」は私の好きな映画ランキング1位!

  • 音楽:クラシック、転調、1/fゆらぎ
  • 映像:18世紀ヨーロッパの宮廷や街、郊外の風景、衣装や髪形、動物の効果的な挿入
  • ドラマ:才能、自由奔放、嫉妬・羨望、憧れ、恋愛・夫婦愛、親子、友情、禁欲

  ◆映画「アマデウス」あらすじ

入院患者の懺悔を聞くために精神病院を訪れた若い神父。
彼が面会した老人サリエリは元宮廷音楽家で、彼の懺悔とは「私がモーツァルトを殺した」。
モーツァルトの才能と奔放な人柄に激しく嫉妬しつつ、誰よりも彼の音楽の価値を理解し、崇拝していたサリエリ。 彼の口からモーツァルトの輝ける若き時代と苦境、死に至る過程が語られていく…

◆聴く度・観る度に引き込まれる!モツレクとモーツァルト葬送シーン

モツレク=モーツァルト作曲の葬送組曲「レクイエム」

心身がすごく疲れてダウンした時、レクイエムが聴きたくなります。

「レクイエム」とはクリスチャンのお葬式に使う鎮魂曲で、色々な作曲家がレクイエムを作ってます。
モーツァルトのレクイエムは映画「アマデウス」の名シーンにも使われていました。
モーツァルトが瀕死の床でサリエリに口述筆記させるシーンから、霊柩馬車で墓場へ運ばれていくシーンです。

悲しいんだけど、私はかなり好きなシーンなんですよね。
完全燃焼して逝ったモーツァルト、見送る人たちの悲しみ、ゴミのように墓穴に捨てられる遺体…色彩は少ないけどとても美しいシーンです。

◆モーツァルト「レクイエム」全曲

ぜひ、続きを読みながら聴いてみてください。
葬送曲ですが、悲しみや恐怖だけでなく、神に許され解放される喜びや癒しも感じられます。

モーツァルト曲に特徴的とよく言われるのが転調です。
悲しい旋律がふっと軽くなって明るく転じたり、テンポが急に速くなったり、
うわーっと盛り上がった直後にすーっと静かになったり。

◆早逝した天才作曲家モーツァルトと「1/fゆらぎ」

風に舞う花のように自由な感性の持ち主なんだと思います。

心は一カ所に留まらない。泣いた後にふと笑えてきたり、はしゃいだ後になぜか悲しくなったり
変化し移ろっていくのが自然の摂理。
波音や年輪が規則正しいのと同時に不規則でもあるように。

この不規則性が「1/fゆらぎ」です。 完全に規則正しいと息が詰まり、自然な不規則さ(ゆらぎ)があるとリラックスできるんだとか。

「1/fゆらぎ」が入っているモーツァルトの音楽は、緩急が絶妙なマッサージのように、心と体の疲れをほぐしてくれます。

【中古】 モーツァルトを聴けば病気にならない!/和合治久(著者) 楽天で購入

◆死は眠りのような癒しかもしれない(閲覧注意)

ダウンしてレクイエムを聴きながら、死は眠りのような癒やし、救いでもあるのかもしれないなあと思いました。
疲れて眠くてたまらない人がひたすら眠りたいように、
終わるべき時が来たなら、自然に死を欲するものなんだろうなと。 そう考えれば死は怖いものではなくて、自然なエンディングかもしれませんね。

死んだら、いまの自分の肉体や自我は解体されてしまうけど、別の物質としては残る。
水が形を変えて循環し、一滴がまた海に還るように。
再び別の命として生まれるために、使い古した体は捨てていかないといけない。

くたびれた靴を脱ぎ捨てるように、くるべき時の死は気軽なものな気がします。
せいせいするかもしれない。解放されて自由だ〜って。

◆心と体に効く!モーツァルトの「音楽療法」

「レクイエム」を聴いても眠れるとは限りませんが、かなり心身が楽になる感じがします。
ホントに効くんですよ、モーツァルトの音楽療法。心だけでなく、体に直に効きます。
リラックスとリフレッシュ、覚醒と鎮静、両方に効果あるから、全くすごい。
これが天才の成せる技。

【中古】 モーツァルトを聴けば免疫力が高まる! / 和合 治久 / ベストセラーズ [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 楽天で購入

モーツァルトの曲はYouTubeでも聴けるので、ぜひ寝る前や勉強中、移動中なんかに聴いてみて下さい。
嬉しい時も悲しい時も、幸せな時も落ち込んだ時も、心身のどんな状態にもすんなり馴染みます。 緩急や転調で心身がドラマチックに振り回されているうちに、バランスが整っていきます。

◆モーツァルトは特別な耳を持っていた

モーツァルトの耳は特別で、音域がとても広かったそうです。 耳の能力を鍛えて今まで聴こえなかった音が聴こえるようになると、世界が変わると言われています。 幼い子どものように耳からの情報を吸収する力がアップするので、外国語の習得にうってつけだという説も。
そういえばモーツァルトはマルチリンガルでもあったといわれています。 (幼少期からヨーロッパ中を巡業していたせいもあるでしょうが)

◆私の夢「アマデウスのシナリオ起こし」

映画「アマデウス」のシナリオ起こしをいつかやってみたいです。
情景描写、音楽、セリフや表情や動作、映画の魅力をひとつひとつ、言葉に変換してみたい。
既に誰かが成し遂げているとしても、私には私の書き方がある。 自分が映画「アマデウス」から感じ取ったことを、自分自身のために、すべて文章化してみたいなあ…

◆買うならディレクターズカット版を!

DVDには通常版とディレクターズカット版があります。私のオススメはディレクターズカット版! 通常版でカットされているシーンも観られます。

◆音楽好き、ヨーロッパ好き、歴史好き、ドラマ好きな方はぜひ観て!

映画「アマデウス」は、モーツァルトファンやクラシックファンはもちろん、 ヨーロッパの風景や歴史・文化が好きな方にも、ドラマ好きな方にも是非観ていただきたいです! TSUTAYAにはDVDやブルーレイがあると思いますが、私は何度も観るためにDVDを購入しました!

今なら無料でお試し!「ゲオ宅配レンタル」

アマデウス [ F.マーリー・エイブラハム ] 楽天で購入

関連記事 「アマデウス」(1984年アメリカ)2015/07/06

コメント

タイトルとURLをコピーしました